たー坊の適当な人生

見た目より、適当な人生かもしれません

本を読んでいる男はなんてかっこいいんだ。

せめてひと月に4~5冊は読みたい、男の読書。

 

男の読書術

 

あなたはひと月に何冊、本を読んでいるだろうか。本は誰からも強制されるものではなく、ちょっとした時に、さっとカバンから本を取り出せる男でありたいものだ。

 

f:id:takashi-haru:20190814200919j:plain

 

1 本を読む男と読まない男の違い

 

本を読んでいる男はかっこいい。

身の周りに、読書家である人と出会った時は、

何故かそれだけで尊敬してしまう。

 

自分も、40代半ばになり、

周りの人よりも本は読んでいる方だと思う。

 

ただ後悔しているのは、もっと子供の頃、

つまり小学生、中学生の時から、

本にもっと親しんでいれば良かったと思う。

 

そうすれば、多少は学力が良かったのかもしれないし、

そうではなかったかもしれない。

 

勉強の基本は読書だ。

本を日頃から読んでいる人ほど、

学校の成績は良かったように感じる。

 

これは間違いない。

 

多少なりとも本を読んでいるので、

何となくわかるのだが、本を読んでいる人はすぐ分かるし、

そうでない人もすぐわかる。

 

何故なら、日頃から本を読んでいる男だと、

話す言葉、内容、重みが感じるからだ。

 

その反対に、本をほとんど読んでいない男は、

何故か内容が薄い。

 

f:id:takashi-haru:20190814200955j:plain

 

2 男の読書術

 

この「男の読書術」。

中身を確認することなく、買ってしまった。

 

覚悟はこの時点で決まっていた。

たとえ中身が、期待外れだったとしても、

このタイトルだから買ったのだ。

 

後悔はしない。

 

これほどまでにタイトルに引かれて

買ってしまった事はこれまでになかった。

 

何故かこのタイトルに惹かれてしまったのである。

このタイトルを考えたのは凄いと思う。

 

わたしは何故か期待したのである。

このタイトルに。

 

例えていうならば、人生の師に出会った感覚だ。

日頃からよく、読書術とか読書法などの本を読むのだが、

このタイトルには心底やられてしまった。

 

またこの本の帯に書かれている言葉が良い。

「男はだまって、ドクショ」

 

かつて何かのキャッチ・コピーに

似たような表現があった記憶がある。

 

自分なりにこの本のタイトルについて考えてみた。

何故、「男の」という枕詞がついているのだろうかと。

 

何となくわかった積りではある。

要するに「女」を意識しているのではないだろうか。

 

例えば、女にもてる為の読書。

一人前の男になる為の読書。

日頃から本を読み続けている「男」はかっこいい。

 

 

3 本には確かにあたりはずれはあるもの

これまで、本選びについて、かなり失敗してきた。

どういう事かというと、本屋さんで中身を見ずに買ってしまい、

中身にがっかりした事だ。

 

本を選ぶ際には、まず人間と同じで

第一印象で決めないだろうか。

 

本も同じで、まずはタイトルに惹かれ、

中身を確認するのである。

 

でも今回のこの「男の読書術」だけは、

中身を確認する事なしに即買ってしまった。

 

でも自分が期待している以上に、

がっかりした内容でも、後悔はしない。

なぜなら、もうタイトルで十分だからだ。

 

仮に中身がつまらなかったとしても、

文句は言わない。

 

そもそも著者が言っているように、

完璧な人がいないように、完璧な本など存在しないからだ。

本はあたりはずれがあってあたり前だと、

覚悟を決めるしかない。

 

そもそも、ビジネス書などは僅か1,500円前後で購入出来る。

本ほど費用対効果があるものは、知らない。