たー坊の適当な人生

見た目より、適当な人生かもしれません

【読書をした方が良い訳とは】20~30代までは色々なジャンルの本を読むべき

あなたは1か月に、何冊本を読んでいますか?

そんな本を読んでいる時間なんて、ないよ。

 

本当に本を読む時間はないのでしょうか?

 

f:id:takashi-haru:20191228164930j:plain

社会人は自分の本棚をもつべきです。 

1 社会人に必要ななのはまずもって、読書する事から

そもそも、普段から読書していない人は、

こんな勘違いをしているかもしれません。

 

 

雑誌読み放題!月額380円で250誌以上が読み放題

 

  • 本は机でしなければいけない
  • 最初から最後まで読まなければいけない
  • 本の内容を理解出来ないのは、自分のせいだ
  • 本は汚してはいけない

上記の内容は、かつて自分が抱いていたものです。

 

学校教育で洗脳されてきたので、すぐに考えを

あらためる事は、なかなか難しと思います。

 

また、親から本を読めと言われた記憶はないでしょうか?

 

当の親が全く本など読んでさえいないのに、

あなたが本が好きであるはずはないですよね。

 

あなたの家族は日頃から本を読んでいますか?

自宅に本棚がありますか?

 

 かつての20代の自分に向けてアドバイスするなら、

「20代の内はとにかく、色々な本を読め 」です。

 

もちろん遊ぶ時間も大切です。

仕事、読書よりも遊びの方が楽しいですもの。

 

でも、1日の内でたった20~30分ほどでも良いから

読書の時間を確保してみてください。

 

まとまった時間が無ければ、細切れの時間でもOK

朝起きて10分、電車の中で10分、寝る前に10分。

 

どうですか?

あなたにもこの位だったら出来ると思いませんか?

 

読書に対する考え方を変えてみるべきですよ。

 

2 お小遣いの約3割は本代に投資するべき理由とは

因みに昔から自分のお小遣いは3万円です

時として足りなくなった場合は、奥様にお願いするのですが。

 

もっとお小遣いがある人はいるかと思います。

 

仮に3万円の場合は、その3割が約9,000円

この位は自己投資として、本代に費やすべきでしょう。

 

そもそも論として、何故本を読む必要があるのか。

本程費用対効果がある自己投資はありません。

 

これまで、本を読んできて思います。

本はビジネス本の場合は約1,500円前後。

 

その中に知の英知が詰め込まれているのです。

そして、何度でも読めるのが良い。

 

著名な方の講演会などに行くと、そのような金額では

無理です。

 

ビジネス本だと1か月に6冊程度は変えます。

1年にすると、約70冊前後。

これを10年継続すると、700冊。

 

これだけでライバルに圧倒的な差をつける事が可能

 

読書をしていると、人生変わりますよ。

なんて言っても、そう簡単には信じる事は無理でしょう。

 

かつての自分も同じでしたから。

本を読むと、語彙力が増えるし、

他人とのコミュニケーション力もUP

 

何度でも言いますよ。

「他人との差をつける一番簡単な方法は読書」

 

3 本は途中で読むのを辞めても良い

本を読んでいて、面白くない、難しいといった事が

あります。

 

そんな時は、一旦読むのを辞めて、違う本を

読んだ方が良いです。

 

そんな事に罪悪感をもっている方もいるでしょう。

でも、時間を無駄にして最後まで読む事は

辞めた方が良いです。

 

本との出会いは「一期一会」

人間だって相性が合う合わないは、ありますから。

本も同じ事

 

あなたのせいではありません。

一旦は本棚に置いておいて、また機会があったら

手に取って再読してみればよいだけです。

 

20~30代の内は、とにかく乱読して見れば良い。

自分にどんな本が合うかなんて、他人には分かりません。

 

なぜなら、これまでの歩んできたバックグラウンドは

人それぞれだからです。

 

よくこんな質問をする方がいます。

 

「どんな本を読んだらいいですか?」

 

それに対する回答ほど、難しいのはありません。

一番良いのは、本屋さんに行って、隅から隅まで

本棚を眺めてみる事。

 

その中で気になったタイトルの本を手に取ってみる。

そして、取り敢えず買ってみるという行為が大事です。

 

自分も本を選ぶ事で失敗もしてきました。

同じ本を買ってしまったとか。

 

本選びはとにかく、身銭をきらないとだめなのです。

 

 

 

 

 

  

 

ネットフリックスに登録しました 定額800円(税別)で快適な映画ライフを楽しむ

映画を楽しみたいのであれば、ネットフリックスに登録!

休日前の夜は、どっぷりと映画を楽しんでみてはいかがでしょうか。

f:id:takashi-haru:20190721092716j:plain

 

[:目次]

 1 ネットフリックス月額800円は安いか高いか

2 週1日は映画を楽しんでみてはいかがでしょうか。

3 久しぶりに楽しむ映画

4 まとめ

 

 

f:id:takashi-haru:20191117103847j:plain

 

1 ネットフリックス月額800円は安いか高いか

 

 久しぶりに映画を観たいと思い、以前から気になっていた

「ネットフリックス」に登録しました。登録は簡単。

メールアドレスとパスワードの入力と、クレジットカード情報の登録だけ。

 

わずらわしい登録はありませんでした。

 

一番気になる料金プランですが、3種類あります。

「ベーシック¥800」・「スタンダード¥1,200」・「プレミアム¥1,800」

※月額料金(税抜き)

 

プランの大きな違いは画質と同時に視聴可能な画面数によります。

ネットフリックスはPC、テレビ、スマホ、タブレットで視聴可能です。

我が家は早速、テレビで視聴しています。

 

とりあえずはキャンセルする予定はないのですが、

いつでも簡単にキャンセル出来ます。因みに本日登録したのが

800円のプランでした。

 

自分はこれで十分でした。

尚、プランはいつでも変更は可能です。画質にこだわらなければ

800円のプランで十分かと思います。

 

月額定額800円(税別)は昼食1回分という事を

考えれば安いと思います。さて、今晩はどんな映画を

観ようか今から楽しみ。楽しみが一つ増えましたよ。

 

2 週1日は映画を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

暫く映画を観ていなかったので、

ネットフリックスhttp://netflix.com

に登録したことで

映画を観る事が凄く楽しみ。休日前の夜は、飲み物と食べ物片手に

映画を楽しみたいですね。

 

家族と一緒に観る事も良いですね。家族の共通の話題にも

なりそうですし。映画館に行けは1,000円以上はかかりますから。

今、テレビではほとんどドラマを観ていません。

 

今、小学2年生の息子は「レゴニンジャゴー」を観ています。

新型コロナウイルスの影響で、長期休暇中ですが、

退屈しない休暇中になるのではないでしょうか。

 

3 久しぶりに楽しむ映画

 

 

結局、月額定額の800円は安い。

明日、日曜日はどこにも出掛けず、家でのんびり

映画でも楽しもうかと思います。

 

ネット環境が進み、今では自宅で動画を楽しむ事が出来ます。

レンタルショップで借りて、返す手間と時間を考えると

今後レンタルショップの業態が無くなるのではと思います。

 

本当に今自宅で映画を楽しみたいなら、ネットフリックスの他にも

動画配信サービスがあります。自分はネットフリックスだけですが、

今ではこれだけで十分です。

 

初めて登録しようとすると、登録が面倒だと思うでしょうが、

そんな心配は一切ありませんでした。

登録はスマホから簡単に出来ました。

 

「ネットフリックス」と検索した後、

メールアドレスとパスワードを入力して

最後にクレジットカード情報を登録して終わりです。

 

手元にクレジットの準備が必要です。

一旦登録してしまえば、月額定額で観放題で

十分映画を楽しむ事が出来ますよ。

 

4 まとめ

 

 

ネットフリックスに登録したので、今後は休日前の夜

映画を楽しみたいと思います。

1か月で10本程度は観れるでしょう。あなたもネットフリックスに登録

して、快適な映画ライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビジネスメールでの文章力をUPには、ツイッター、ブログを継続する事によって身に付きますよ

あなたの文章が人もお金も動かす?

「スゴイ超文章術」を学んで、人生を変えてみませんか?

 

人もお金も動かす 超スゴイ! 文章術

人もお金も動かす 超スゴイ!  文章術

 

[:目次]

1 ツイッター、ブログで日々文章力が向上していきます

2 文章は簡潔で、分かりやすい方がいい

3 常に相手の事を想定して文章を書こう

4 ツイッターから始めて今すぐブログを始めよう

5 ブログを楽しいと思えるかが、継続するコツ

6 まとめ

 

 

1 ツイッター、ブログで日々文章力が向上していきます

先日、こんなツイートしました。↓

 

 

  

もともと自分は文章を書く事が好きだったわけではありません。

少しづつ、継続する事で書く事が好きになりました。

 

そもそも、読書する習慣がなかったので、活字自体が嫌いでした。

あなたもこんな経験ありませんか?

 

小学生の頃の夏休みの宿題。読書感想文

指定された本を読まされ、挙句の果てに感想文を書けと言う。

この事がきっかけで、本嫌いになってしまいました。

 

子供が本好きになるかどうかは、家庭環境が大事です。

子供に本を読めと言う前に、子供に親が読書している姿を

見せる事。

 

f:id:takashi-haru:20191228164930j:plain

↑最近では、仕事に必要な本が中心になってきました。

 

その様子を見て、きっと自分も本を読んでみたい衝動に

駆られるでしょう。

あなたの自宅には本棚がありますか?

何気なく手にとってみた本が面白かった。

 

こんな経験が出来る事は素晴らしい。

 

でも大人になってからでも、本が好きななるきっかけは

十分あります。自分が本格的に読書するようになったのが、

大学生の時でした。

 

それ以来、ずっと本なしでは生活できませんし、

文章を書く事が嫌いだった自分が、今ではこうして、

ツイッター、ブログを続けるまでになりました。

 

今では、文章を書く事が凄く好きですし、楽しい。

この楽しいと思えるかが重要で、継続する動機になります。

おかげで、文章力が向上しました。書くスピードが格段にUPしたのです。

 

 

2 文章は簡潔で、分かりやすい方がいい

f:id:takashi-haru:20190721092716j:plain

 

 

文章は当然、読みやすく、分かりやすいものがいい。

小難しく書く必要はないし、伝えたい事を、分かりやすくを

常に、頭に入れながら、書かなければいけません。

 

例えば、ビジネスメールだと、結論から書いていくとか。

結局は、何を言いたいのかを、まず先に書いておけば、

相手も、結局は何を言いたいの?と言う疑問を持たない。

 

相手に文章を読んでもらう際には、一工夫が必要です。

まずは、3~4行くらいで行間を開けるとか、

要点を箇条書きにするとか。

 

とにかく、自分が読みたい事を、書けばいいのです。

最近、こんな本を見つけました。↓

 

読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術

読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術

 

 

こんな本を含めて、文章術などの本で勉強する事が欠かせません。

 

すべて書かれている事を、一度に実践するのではなく。

少しづつ、自分のブログなりに取り入れていけば良いです。

書く事に慣れてくると、自然と実践する事が出来ます。

 

もちろん、一番の収穫は、ライティングスピードが

断然早くなります。これが、一番が成長を実感できる部分。

 

3 常に相手の事を想定して文章を書こう

f:id:takashi-haru:20191117103847j:plain

 

 

あなたは、文章を書く際に、どんな事を意識していますか?

この事を意識する、しないで相手に伝わるものが、全然違います。

 

それは、誰に対して、何を伝えたいのか。

皆に好かれようと思って、書こうとするのは結局は

誰にも読まれなくなってしまいます。

 

ブログを始めた頃、この事が全く意識していませんでした。

むしろ全員に向かって、文章を書いていました。

皆さんではなく、一人に向けて文章を書くべきなんです。

 

目の前のたった一人に対して、ブログを書く事に

途中から意識するようになったのです。

もしくは、過去の自分に向けて書くのも、いいでしょう。

 

具体的に読者を想定する場合は、自分はこんな風に設定します。

  • 性別
  • 年齢
  • 職業
  • 趣味
  • 家族関係
  • どんな悩みを抱えているのか
  • どこに住んでいるのか
  • どんな仕事をしているのか

 

ブログを書く際に、以上のような読者設定を

する事によって、文章にメリハリがついてきます。

 

つまり、たった一人に向けて文章を書く事です。

 

4 ツイッターから始めて今すぐブログを始めよう

f:id:takashi-haru:20190331112616j:plain

 

 

文章を書く事が苦手な方は、ツイッターから始めてみましょう。

とにかくどんな事でも良い。

なんでも、発信してみましょう。

 

1行でもいいから、とにかくやってみる。

自分が、発信した事が思いがけない反響がくることがあります。

そしたら、また楽しくなって、発信するという好循環。

 

そしたら、ブログでも始めてみたらどうですか。

わたくしは、ブログをはじめたばかりの頃、400字くらいが限度でした。

 

その当時は、こんな疑問を抱えていました。

  • ブログって何文字書けばいいの?
  • 毎日更新しなければいけないの?
  • どのブログサービスを利用した方がいいの?
  • アフィリエイトで収入を得るにはどうしたらいいの?

 

当たり前ですが、初めの頃は分からない事だらけ。

 

でも、すこしづつ継続する事によって、疑問も無くなって

いきました。

 

ポイントは「継続する事」。初めからハードルを

高くしないほうが良いですよ。

 

5 ブログを楽しいと思えるかが、継続出来るコツ

f:id:takashi-haru:20190407165028j:plain

 

 

結局は、ブログを継続するには、楽しければ良いのです。

楽しければ継続する事ができますしね。今、わたくしは楽しいですよ。

自分が書いたブログが、誰かに読まれている。

 

そんな事を想像すると、ワクワクします。

自分が書いたブログが、人の役に立つ時がある。

ブログを始める目的として、アフィリエイト目的の人もいます。

 

そう簡単には収益を得る事は難しい。

で、結局辞めてしまう人が結構いる。それでは、もったいない。

お金は大事。お金は欲しい。

 

何度も言いますが、ブログを楽しいと思えるかが、継続出来るコツ

 

あなただけのオリジナルなものを、発信してみてください。

とにかく何でもいいから、発信してみる。

 

 

6 まとめ

 

ブログは自己表現の一つ。あなたの記事が人の役に立つ事を考えると

嬉しくはないですか。あなたの情報を常に、誰かが探しています。最初の数か月は

なかなかアクセスがない時がありますが、目安としては100記事を取り敢えずは

頑張ってみてください。

 

 

 

【スゴイ超文章術】金川顕教著文章術を身に付けて、仕事やプライベートで自分を変える方法とは

 

 

 

ブログやっているのですが、文章術の本を探していたら、「スゴイ超文章術」金川顕教著を見つけた。今こそ、文章術を磨くべきだと思う。

 

人もお金も動かす 超スゴイ!  文章術

人もお金も動かす 超スゴイ! 文章術

 

 

 

 

 1 なぜ文章術を学ぶ必要があったのか

2 社会人に必要なのは、まずは文章術

3 自分ブランディングには文章術を学ぶ

4 まとめ

 

  • メールで簡潔に伝える方法が知りたい
  • ブログで感動させる文章を書きたい
  • ツイッターで手短に文章を書きたい
  • 文章術を学んでお金を稼ぎだい

上記のような思いから、適切な本がないだろうかと書店に向かった。

 

f:id:takashi-haru:20190721092716j:plain

 

 1 なぜ文章術を学ぶ必要があったのか

 

学生時代、文章を書く事は、好きではなかった。

そもそも、本を読む事も好きではなかった。おかげで、国語の成績は中の下といったところ。

 

国語の成績は、ある意味、子供の頃から本が好きで、

常に読書習慣がある人にとっては有利だと思う。

国語はあるゆる科目の基本となるもので、時間をかけて勉強すれば、その分だけ成績が上がる事でもないですからね。

 

今の時代、ブログやメール、SNSなどあらゆる場面で、

文章を書く機会が増えましたね

むしろ、数十年前よりも、文章に触れる機会が増えました。

 

電話よりも、伝達手段として、文章で伝える事の方が多くなった気がします。

その事から、もっと文章術を学ぶ必要がでてきたのだと思います。

なので、今勉強するには、もっと文章術を学ぶ事が、

他人との差別化を図る事が出来るのではないでしょうか。

 

少なくとも自分は文章術を学んで、人もお金も動かす人になりたいと思うのです。

そんな時に、「スゴイ!超文章術」(金川顕教著)の本に出会ったのです。

 

f:id:takashi-haru:20181230071656j:plain

2 社会人に必要なのは、まずは文章術

 

仕事上では、メールをしない日はありません。

如何に完結に内容を伝える事が出来るか。

時にメールでの誤解を生む事だってあります。

 

文章術を向上させる方法としては、まず大量の文章を書く、大量の文章を読む、

自分の文章を書いたままにしないで、読み直してみるなど、する事も必要です。

 

文章の質を向上するには、量をこなす必要があります。

 

これが大前提ですね。

 

自分もブログを始めたばかりの頃と、今と比較した場合は、

当然の事ながら、今の方が文章力があります。

 

これまで大量の文章を書いてきたからです。あらゆる事がそう。

大量にこなす事が必要なのです。

 

質⇒量ではなく、量⇒質に転じるのです。

会社でメールを使い始めの頃は、メールを送る事自体が不安でした。

あまりの基本的な事するわからず、メールを送った相手方から

指摘を受けた事もあります。

 

いくつになっても、「文章術」を学ぶ必要があります。

 

3 自分ブランディングには文章術を学ぶ

 

 

 

「書は人を表す」という言葉があります。

文章もその人個人を表します。その人がどんな人なのか、

どういった考えの人なのかは、書いた文章から想像する事が出来ます。

 

たった一言で人を感動させることもあるのに、

ほんのささいな一言で人を傷つける事もある。

文章術を学ぶと会話力も向上します。

 

自分の場合だと、ブログなどを継続していると、

表現力も同時に身に付いてきました

 

そして、文章術を学ぶべき、今回は金川顕教さんの「スゴイ!超文章術」

に出会いました。もう、タイトルが気にいり、即購入。

 

カンタンなのに、結果が変わる24のテクニック

 

という言葉にある通り、メール、LINE、ブログ、SNS、

会社での報告書などあらゆる場面で役立つテクニックです。

 

ぜひこの1冊を座右の書として、

どんどん大量の文章を書いていきたいです。

 

いずれにせよ、文章は書かないと向上しません。

しかも大量に。

 

文章術のテクニックは訓練して初めて身に付くもの。

書いていけば自然と体に染みつくはずです。

 

 

 

人もお金も動かす 超スゴイ! 文章術

 

4 まとめ

 

文章が上手くなる為には、大量の文章を書いていかなければなりません。しかも、書きっぱなしではダメ。自分が書いた文章を読み返し、上手い人の文章を読む。その他文章術などの本が、この世の中にはいっぱいあるので、勉強する必要がある。そんな中、自分が出会ったのが、金川顕教さんの「スゴイ!超文章術」だったのです。

 

 

 

 

 

 

 

朝5時から7時は脳にとってのゴールデンタイム。だから脳にとって最も良い事をしよう

今朝、5時前に目覚めた。目覚ましが鳴る前だ。とりあえずは30分読書でもしようかと。朝は頭がスッキリなので、夜よりも断然いい。

f:id:takashi-haru:20191228164930j:plain

 

 

 

電子書籍といえば国内最大級のhonto電子書籍ストア!

 

[:目次]

 1 朝5時から7時までが脳にとってのゴールデンタイム

2 他人と差がつくのは、断然朝だ。

3 本棚の整理すると、頭の中まで整理出来ました

4 まとめ

 

 1 朝5時から7時までが脳にとってのゴールデンタイム

 

今朝は4:30分頃に目覚めてしまった。

休みなので、もう少し寝ていようかと思ったけど、

せっかくだから、30分読書した。

 

ここしばらくは、早起きして何かをするという事がなかった。

なので、久しぶりに本棚から、適当なタイトルのものを手に取って読んでみた。

やはり、朝は頭が冴えているのでいい。

 

記憶が確かではないけど、以前読んだ本の中で、

朝は夜の3倍位、時間効率が良いらしい。実際はそうだろう。

 

日中仕事で頭を酷使しているので、自分が思っているほど、

効率は良くないはず。だったら、夜は早く寝て、その分朝早く起きて、

自分の為に時間を使う事が、他人との差別化の為には、有効なはず。

 

例えば、夜10:00~12:00まで2時間勉強するのと、

朝5:00~7:00まで2時間勉強する場合を考えてみよう。

つまり、朝は夜の3倍だから、集中して40分朝に勉強した方が良い事になる。

人それぞれの事情にもよるが、なるべく夜は早く寝た方がよい。

 

2 他人と差がつくのは、断然朝だ。

 

電子書籍といえば国内最大級のhonto電子書籍ストア!
小説、ビジネス、コミック、雑誌と豊富なジャンル!書店で使えるポイントが貯まる

今の時代、残業なんていうものは、時代に逆行していて、

むしろ、仕事が出来ない人間という見方もされる。

 

残業している本人は、仕事をしているつもりだろうが、

早く帰りたい人間にとってみれば、いい迷惑だ。

特に上司が残業していると、部下が帰りづらいではないか。

 

むしろ、率先して定時で帰る上司が、今の時代、尊敬に値する

やはり、朝早起きする為には、夜早く寝る事が必要。

睡眠時間をけずるべきではない。

 

それと、一緒に早起きする仲間がいると継続しやすい。

世の中の成功している人は、早起きの方が多い。

 

今朝も4:30分に起きたので、早く寝れそうだ。

早起きする事によって、必然的に夜も眠くなるので、

だらだらと無駄な時間を過ごさなくてよい。

 

人間は1年でどの程度変わる事が出来るのか?

この1年試してみたい。朝というゴールデンタイムを、

自分の為に投資しようと思う。

 

まだ家族が寝ている間に起きて、活動する。

出来るビジネスマンは出社前に、喫茶店などに寄って勉強している人が、

少なくないと聞いた事がある。

 

自分のまわりには、なかなかそういった人は少ない。

 

3 本棚の整理すると、頭の中まで整理出来ました

 

今朝30分の読書の後、何もする事がなかったので、

本棚の整理をする事にした。もともと本を捨てられない性格なんだけど、

でも今回は思い切って処分する事にした。

 

そして、いざ本を本棚から次から次へと外していくと、

すごくすっきりして気分がいい。

自分が本格的に読書習慣が身に付いてきたのが、二十歳ごろ。

 

それまでは、本なんてまともに1冊、読んだ事も無かった。

きっかけは、大学の時、通学の為、電車で暇を持て余しする事がなかったから。

今の様に、スマホは無かったし、約20数年前は電車でやる事と言えば、

新聞、本を読むか、寝るかするだけ。

 

なので、当時は電車で往復約1時間は本読んでいた。

それ以降、すっかり読書習慣が身についた。それが幸いだった。

今でも本を読んでいるし、これまで本を読んできたおかげで、

良かったと思える場面に出くわしてきた。

 

本ほど安い投資はないと思う

20代、30代の方はジャンルを問わず、本を読んだ方が良い。

広く浅く読む事によって、その後の人生を変えるきっかけになるかもしれない。

とにかく、今のビジネスマンはあまり本は読まないだろうし、

そんな中、他人との差別化を図る為には、1日30分でも、継続して読書した方が良い。

 

4 まとめ

 

最近、インプット(読書量)が少なくなってきた。

仕事上必要なので、その分野の本を読む事は、何にも優先するべき事。

それ以外で、あえて仕事とは関係がない本を、読んでいく必要があるのではないだろうか? 

 

人生なんて、後々何に役立つかは、分からないもの。

本を読み始めた当時は、どんな本を読んだらいいのかさえ、

分からなかった。

 

だから、読書経験がない人に、アドバイス出来るなら、こんな事をお伝えしたい。

「まずは、書店に行って、端から端まで本を眺めながら、歩いてみるべきだよ」と。

きっと、自分にとって必要な本は、目に飛び込んでくるはず。本屋さんは、自分の将来を変えるきっかけになる位、凄い場所だ。

 

だから、1週間に1回は本屋さんに行かないと、気持ち悪い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ブログ2,000文字書きあげ】動画の時代であっても、文章力があえて重要な事とは

5Gから6Gの世の中へ。動画の時代になりつつも、

文章力を鍛える事が大事な事とは

 

人もお金も動かす 超スゴイ!  文章術

人もお金も動かす 超スゴイ! 文章術

  • 作者:金川 顕教
  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2019/04/20
  • メディア: 単行本
 

 ↑「人もお金も動かす超スゴイ!文章術」 金川顕教著

最近読んでいる本がこれ。今からすぐ実践できる内容。ブログ初心者向けの

内容にもなっています。

 

もともと文章を書く事が苦手だった自分。

ビジネスの現場では、いかに相手に伝わる文章を書くかが大事。

文章を書く事が苦手だった自分が、これまでしてきた事。

 

目次

  1. だれでも練習すれば、文章力を上げる事は出来る
  2. アウトプットからインプットの流れ
  3. どんどん、ブログ、Twitterで情報発信しよう
  4. まとめ

 

  1. だれでも練習すれば、文章力を上げる事は出来る

私は先日、こんな事をツイートしました↓

 

ビジネスの現場では、同じ内容を伝えるにしても

話す場合、メールで伝える場合には温度差があります。

特に、会社での連絡用でLINEを使用しているのですが、

LINEだと、時として心理的な負担になる場合があります。

 

自分的にはあまり会社内での連絡用として

LINEを使用する事は好きではないのですが、

全員に連絡する手段としては、有効なのでしょう。

 

一番の利点は、記録として残るからでしょう。

ある意味備忘録替わりになります。

 

皆さんの会社でも、LINEを利用している会社も

あるかとは思います。

ただ、便利なLINEではあるけど、時として心理的に

応える場合だってあるのです。

 

例えば、LINE上で「?」、「!?」などは

最たるもの。受け取る方は戸惑いませんか?

このLINE、中高生の間では当たり前に使われていて、

いじめの原因になったりしています。

 

 

2 アウトプットからインプットの流れ

仕事ではメールを使わない日はないですが、

時として、いざメールする時、戸惑う時があります。

 

メールでも慣れは必要ですが、基本的な型を学ぶ必要もあります。

基本的な型は今では、グーグルで検索すれば、いくらでも出てきます。

 

話がそれますが、前の会社を退職する時に、退職届の書き方が分からず

グーグルで検索して書いた経緯があります。今は、なんでも調べれば

解決する事が出来ますから、本当に便利な時代になりました。

 

文章力UPには、とにかく文章を書きまくること

書き続ける事で、上手くなる為に、他の人が書いたブログや本を

読んで勉強する流れが最も有効だと思います。

 

それと、今自分はブログ・Twitterを継続しているのですが、

人間には承認欲求があります。

他人からコメントや評価を得られると、嬉しくなります。

 

その事が継続出来るキッカケになったり。

きっと、世の中には日記を書いてい人もいます。

それはそれで、良いと思います。

 

でも自分だったら、ブログやTwitterで情報発信して

いこうと思います。

文章は書けば書くほど、上達していきます

 

その証拠には、もともと文章を書く事は得意ではありませんでした。

しかし、ブログでは以前は800~1,000文字書くのがやっと。

今では、なんとか2,000文字まで書けるまでになりました。

 

これも日々の積み重ねですね。

 

特に、ブログは簡単に始める事が出来るのですが、

簡単に辞める人が多いと聞きます。

ブログの場合は、当初自分もそうだったのですが、

書きたい事をどんどん書いていました。

 

しかし、よほど芸能人や有名人でもないかぎり、

一個人のブログなんて興味もないのが当たり前。

ブログを始めた頃の自分は、そんな事も分からずでした。

 

3 どんどん、ブログ、Twitterで情報発信しよう

過去の自分と同じように、ブログで何を書けば良いの?

何文字書けば良いの?とか疑問がいっぱいでしょう。

 

でも、始めは何でもいいから、情報発信どんどんしましょう

色々な反応があります。自分が予想もしていないものとか、

共感を得てもらったり。

 

そんな事を続けていくと、いつの日か自分の文章力が

向上している事を気づきます。

やはり、楽しみながら続けるのが一番いいです。

 

中には、毎日ブログを継続している人がいますが、

まずは自分が出来る事から始めてみましょう。

毎日が無理なら週に2~3回程度。せめて休みの日位は

ブログ更新をしてみてはどうでしょうか。

 

そこから、更新頻度を増やしていけば良い。

はじめからハードルを上げ過ぎてはいけません。

どうせ長続きはしませんから。

 

ブログの場合、例え毎日更新したとしても、

薄い内容では意味がありません。

だったら、週1回で程度でも、渾身の1記事を書く。

 

 

4 まとめ

動画の時代になっても、文章力向上は重要。今芸能人や有名人の方でも

ユーチューブを始めている方も増えてきています。そのような中、文章力を

磨く事を続けていきたいと思っています。ブログ、Twitter、インスタグラム

ユーチューブなど自分を表現する方法はいくらでもあります。そのようなものを

利用しないてはありません。ですから、皆さんもどんどん情報発信していってください。

 

 

 

【40代転職のすすめ】転職して2年6か月 不動産仲介の仕事の厳しさと楽しさ

やはり不動産仲介営業の仕事は厳しかった。でも、

そこにはやりがいもあった。

 

不動産仲介営業は、ただ土地建物の売買や賃貸などの

仲介をするだけではありません。

時には、相続や贈与の相談や税金についての

相談なども受ける事があります。

 

その為には、日々知識の習得が必要になってきます。

本を読んだり、新聞で民法改正などの情報取得は

欠かせません。

 

 

営業職特化の求人サイト【いい求人net】

 

そして今回は、自分がなぜ17年間勤めたホテルを辞め

不動産仲介営業に転職したのかについて

お話したいと思っています。

 

もし、近い将来転職を考えている方や、

いますぐにでも転職したいと考えている方が

いれば少しでも参考になればと思います。

 

[目次]

1 なぜ、自分は42歳にして転職したのか?

2 このままでは、将来が不安になり

3  定年後でも仕事が出来る分野はないだろうかと

 

1 なぜ、自分は42歳にして転職したのか?

 

人はよくこんなことを聞いてきます。

 

「なんで17年間勤めたホテルを辞めたの?」

「ホテル業から不動産仲介の仕事によく転職したね」

 

正直いまでも自分自身、転職した理由については

確固たる理由はありません。でも、今、

転職したことについては、後悔はしていません。

むしろ、当時転職していなかったら、後悔したでしょう。

 

直前までは、家族にも相談はしていませんでした。

しかし、これがまずかった。

 

転職する意思を家族に伝えたのが、2、3週間前

だったかと思います。しかも、転職先が決まった後でした。

 

もし、今あなたが転職する気持ちがあるなら、

もう本当に早い時期から、家族にだけは伝えた方が良いです。

結局、自分も最初は家族(特に父親から)から反対されました。

 

最終的には、理解をしてもらいましたが。

42歳での転職は、自分でも正直難しいかなと。

しかも、まったくの異業種だったので。

 

転職出来る業界や職種も限られてはいる訳ですが。

そこで、自分が目をつけたのが、「不動産業界」だったのです。

不動産業界といっても広く、家を売るハウスメーカーや、

土地建物の売買仲介する不動産仲介会社など。

 

特に、転勤なしの会社が第一条件でした。

賃料に関しては、初めから下がる事は承知の上だったので、

そこはゆずれる部分でした。

 

2 このままでは、将来が不安になり

 

確かに、給料はある程度は貰っていたし

生活するには、特に困る訳ではなかったのです。

 

でも、一つの会社に17年間も働いていると、

環境に慣れてしまい、その上刺激もなく、考え方も

固定化されてしまいます。

 

しかし、今は終身雇用制と年功序列賃金制度の崩壊によって

転職する事が当たり前の時代です。

なので、就職活動で必ずしも第一志望の企業に、

入社出来なかったとしても、そんなに落ち込む事はないのではと

思います。

 

確かに、第一志望の企業に入社出来たら、凄い事だと思います。

でも、定年退職までその会社が存続している保証は、

どこにもありません。

 

今は転職は当たり前の世の中なんです。

社会人生活の中で、3~4回は転職している方が多いと思います。

自分の場合、転職は1回しかしていませんが、もう少し早く転職して

おけば良かったと思っています。

 

それは、自分の経験やスキル向上においての

転職という意味においてです。

これからの時代は75歳くらいまで、働かなければいけない

時代になりつつあります。

 

現に自分の父親だって、72歳でまだ働いています。

そんな中、40歳目前になるころ、自分の将来について

真剣に考え始めたのです。

 

3 定年後でも仕事が出来る分野はないだろうかと

自分のまわりの人を見ていると、定年退職後に

これまでの仕事と全く違った仕事に就いている方がいます。

 

正直、大変だと思います。

それなら自分は、年齢に関係なく出来る仕事に

早めに切り替えようと。

 

そして、専門性が身につき、40代の未経験者でも出来る仕事。

色々と調べていくと、「不動産仲介」の仕事に出会ったのです。

 

「不動産仲介」のイメージは、ノルマがあって、残業があって

精神的にきつい、と勝手に思っていました。

とりあえずは、面接を受けてみようと。

 

その後の経緯は省きますが、今日現在、転職後2年6か月

まだまだ半人前ですが、徐々にこの不動産仲介の営業の楽しさも

すこしづつ分かるようになってきたのです。

 

↓いつなんどきも、お客様からの相談に応えられるように、日々勉強!

 

不動産仲介の仕事はお客様の大事な資産を扱う仕事。

なので、日々経験を積み、税金、贈与・相続に関する

知識習得の為、勉強を継続する必要があります。

 

時には失敗が続き、自信喪失する事もあったり。

でも、それは成功する為に必要な事だと思い、

行動を継続した人だけが成功するのだと思います。

 

近い将来転職を考えている人、今すぐ転職をしたい人、

自分自身を振り返るきっかけだと思いますよ。

 

人生100年時代。

生活する為には、働き続けなくてはなりません。

でも、体力も衰えていきます。肉体労働は無理でしょう。

 

そんな時に、後悔してもあとの祭りです。

今の内から人生設計を練り直し、将来に備える必要があります。

 

今の仕事の内、AIにとって代わる仕事もあるのですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ホテルオニコウベ】朝食に出たスムージーが美味しかった件 ホテル内にレンタルスキーコーナーもあってとても便利!

おすすめ!家族連れで行くならホテルオニコウベ!

目の前がゲレンデなので、夕食後にナイターも可能です!

 

f:id:takashi-haru:20200118104357j:plain

「ホテルオニコウベ」例年になく雪不足でした!

 

17年ぶりのスキーでしたが、ほとんど転ぶことなく、

リフトに乗って、気持ち良く滑走する事が出来ました

 

[:目次]

1 前日の予約だったけど、予約出来たホテルオニコウベ

2 ホテル内にもレンタルコーナーがありとても便利

3 楽しみにしていた朝食バイキング

4 まとめ

 

17年ぶりのスキーでしたが、ほとんど転ぶことなく、

リフトに乗って、気持ち良く滑走する事が出来ました。

 

f:id:takashi-haru:20200126101428j:plain

1月にもかかわらず、地面が露出していて・・・

1 前日の予約だったけど、予約出来たホテルオニコウベ

 

正月休み、久しぶりにスキーに息子を連れて行こうと思い

スキーに行く事に決定!

どうせなら、朝早く自宅を出るより、宿泊しながらと思い・・

 

いつも利用している「楽天トラベル」から、即予約。

 

そして、検索結果からヒットしたのが、

「ホテルオニコウベ」でした。

そこは、一度、中学生のころに宿泊したことがあるホテル。

 

ホテルオニコウベは、宮城県大崎市鳴子温泉鬼首にあります。

当日は、例年になく鳴子周辺は雪がほとんどなく、

スキー場は大丈夫だろうか?と心配でした。

 

 

 

 

 

【楽天学割】楽天市場の商品が送料無料!まずは、無料おためし体験。
国内旅行も最大4,000円OFF!ショッピングも旅行も楽天学割がお得

なんとか、前日の予約にもかかわらず、

楽天トラベルサイトから、ホテルオニコウベに予約出来ました。

 

因みに利用したプランは、

 

【小学生以下のお子様無料】冬の高原プラン!

オススメ和風会席料理!

大人2名・子供1名(小学生2年生)で2食付き、

37,400円でポイント3,000円利用して、消費税込:34,400円でした。

 

 

2 ホテル内にもレンタルコーナーがありとても便利

 

ひさしぶりのスキーだったので、

倉庫からスキーセットを出してきたんだけど、

とても使えるようなものでもなく・・・

 

購入して20年位経っているので、

諦めました。

 

とにかく、昔のスキーは重い!

レンタルしたスキーはそれに比べて、軽かったですね。

 

結局、スキーウェアも含めてすべてレンタルする事にしました。

宿泊したホテルオニコウベには、ホテル内にもレンタルコーナーが

あって凄く便利ですよ!

 

正確な金額は忘れてしまいましたが、

大人1名のスキーウェアのセット込みで、

7,000円前後だったと思います。

 

今回は雪不足のため、ナイターはやっていませんで

したが、

次回は宿泊当日早めにチェックインしてナイターを

楽しみたいと思います。

 

 

3 楽しみにしていた朝食バイキング

f:id:takashi-haru:20200126101716j:plain

「ホテルオニコウベ」夕食メニュー

極上仙台牛が美味かった

 

ホテルに宿泊しての次の楽しみは、朝食と温泉。

まずは、夕食後の温泉ですが、当日は大浴場内には

他お客さんがいなくて、息子と二人でほぼ貸切状態でした。

 

 

正月明けの1月4日(土)でしたので、

それほど混んではいませんでした。

来年もこのくらいの時期に来ようと、息子と約束したのでした。

 

その為にも、仕事を頑張って、稼がないと!

 

そして、楽しみにしていた朝食!

これまでも、ホテルに宿泊する時の食事で

夕食ももちろん楽しみですが、それ以上に朝食が楽しみなんです!

 

わたくしも以前ホテルで働いていたからなんですが、

どのホテルでも、朝食には力をいれております。

 

今大体どこのホテル・旅館でもバイキング食が多いと思いますが、

特に子供連れの場合は、バイキング食が子供は喜びますね。

 

ホテルオニコウベさんのバイキングは種類はそんなに多くは無かったのですが、

質は良かったです。妻も大満足でした。

すっかり、大事な写真を撮る事を忘れてしまいました。

 

特に美味しかったのが、スクランブルエッグ、味噌汁、パン、

スムージーもありました。

 

会場内に料理人の方がいて、スムージーを作っていました。

やはり、バイキング会場では、目の前で作りたての料理が

あると嬉しいですね。

 

バイキング会場でのライブ感は一層料理の美味しさを

演出します。

 

ホテルオニコウベさんを気に入った理由の一つが、

「朝食バイキング」です。

ゲレンデを見ながらの朝食は、気持ちが良いものでした。

 

尚、特に良かったのが、部屋に飲み物を持って行く事が出来るように

飲み物の紙カップが置いてあった事。

しかも、ふた付でした。このサービスが気に入りました。

 

朝食後に部屋で飲む珈琲は格別でした!

 

 

4 まとめ

久しぶりに正月休みを満喫しました。正月休みに、家族で宿泊した事は初めて。

有意義な正月休みで心身ともにリフレッシュする事ができました。

 

 

 

 

注文した覚えがないのに、「ご注文を承りました」メールが届きました。その時、どうする?

詐欺メール 注文した覚えがない時は、慌てず内容を確認!

ググれば、すぐに「詐欺メール」だと解決します。

 

 

 

先日↓こんなメールが届きました

 

1 詐欺メールは本当によくできているけど、無視してOK

 

特殊詐欺

立場の弱い、高齢者を狙った特殊詐欺が後をたちません。

だんだんと、やり方も巧妙になっていますね。

本当に許せません。

 

実際に、我が家にも以前2度ほど

わたくしの名前を語る電話があったそう。

 

しかも、その後の電話の数分後に帰宅する事になる時間帯。

母親に聞いてきると、なんとわたくしの名前を言っていたとか。

 

犯人もきっと、わたくしが親元を離れて生活していると

思っての犯行に及んだのでしょう。

 

その当時、私が卒業した高校の卒業生を中心に

オレオレ詐欺の電話がありました。

新聞記事にもなっていました。

 

ほんとうに、詐欺事件は後を絶たないですね。

 

これだけ、周りで注意喚起をされているにもかかわらず。

もちろん、騙す人は一番悪い。

でも、騙される人も悪いと思う

 

 

2 なぜ、詐欺事件がなくならないのか?

 

この世の中には、2種類の人間しかいません。

「騙す人」と「騙される人」

本質は昔から、変わらないと思います。

 

ただ手法が変わっただけ

 

それと、自分は大丈夫だという人こそ、

詐欺に引っかかってしまいます。

 

狙われるのは、いつも高齢者。

自分もたまに親には注意喚起する場合があります。

 

先程の、詐欺メールの件は

自分でも思わず、あれ(?)と思ったほど

びっくりしました。

 

なので、変なメールなどが来たら

連絡しないようにしたり、リンクを開いたり

しないように話しています。

 

とりあえずは不審に思ったら、

まずはひと呼吸おいて、誰かに相談しましょう。

 

最近の詐欺事件でもありますが、

警察官を名乗る詐欺事件が横行。

いまだに、騙されています。

 

何故、減る事はないのかなと思いますが、

自分も同じく遭遇した場合は、騙されて

しまうのでしょうか。

 

3 自宅にも、自分の名前を語るオレオレ詐欺電話が・・・

 

自宅にも以前、自分の名前を名乗る電話があったのです。

親と同居しているので、親も不審電話だとすぐに

わかったらしいのですが。

 

その電話があったすぐ後に、会社から帰宅したのでした。

声も低く、わたくしの名前を言っていて、声の特徴も

非常に似ていたとか。

 

一番いいのは、親と離れて生活している人は

こまめに電話をするといいと思います。

1回の電話の時間は、ほんのわずかでよい。

 

人の声って電話で話すと若干、違って聞こえたりします。

 

その時、ちょっと不審に思ったら、

他人にはわからない質問を何点かぶつけてみる

といいのではないかと。

 

  • 誕生日
  • 勤務先
  • 家族構成などなど。

そんな詐欺の電話がまさか自分には

ないだろうと思っている人ほど注意しないといけません。

 

その他、こんな詐欺まがいのはがきも届いた事があります。

それは父親あてのはがきでした。

 

有料サイトの利用延滞料についてだったと思います。

振込がないと裁判での訴訟手続きに入ると

いった内容でした。

 

その内容を見てみると、もっともらしい内容でした。

父親ももちろん身に覚えがなかったので、

ほっておきましたが。

 

このブログを書いている今も

詐欺まがいのメールが・・・

 

「本日すぐのお受け取りが可能でございます!」

というメールが。

 

普通に考えれば、分かりますよね。

でも、世の中には、騙される人がいるのですかね。

 

f:id:takashi-haru:20191117103847j:plain

 

 

 

4 結論

あらゆる詐欺事件は、今後も無くなる事はないでしょう。

この世の中には2種類の人間しかいません。

 

「騙す人」と「騙される人」

 

でもなんだか、哀しいですよ。

人を騙すなんて。しかも自分より立場の弱い高齢者の狙うなんて。

 

尚、警察官、役所関係、銀行などを語られると

どうしても信用してしまいがち。

一旦は家族に相談する事でしょう。

頭痛の原因は肩コリからだと思って、ストレッチした結果、熟睡出来たこと

肩コリからくる頭痛があまりにもひどくて、ストレッチしたら多少は解消され・・・

f:id:takashi-haru:20200113104139j:plain

宮城県登米市津山の「柳津虚空蔵尊」

f:id:takashi-haru:20200118104357j:plain

温暖化の影響で危機的な雪不足なホテルオニコウベ

 

頭痛の原因はいろいろありますが、特に自分の場合は、

肩こりから頭痛が原因だと考えられます。

その根拠は、先日脳外科でCTスキャンやレントゲンの結果から。

 

[:目次]

  1. その痛みは朝突然やってきた
  2. 市販薬を飲んでも楽にならず
  3. 運動不足が原因
  4. ストレス性頭痛について
  5. まとめ

 

 

1 その痛みは朝、突然やってきた

 

普段、頭痛をする時というのが、朝です。

飲み過ぎた時とか、風邪を引いた時。

 

その時も、きっと風邪の影響で

頭痛がしたのだろうと思い、頭痛薬を飲んだのですが。

 

数時間経過しても、治まる気配がないのです。

ロキソニンを飲んで、しばらくすると楽になるのですが。

頭全体を締め付けられるような痛さでした。

 

 

これはどうやら、様子がおかしいと。

取り敢えずは1日ゆっくり寝ていようと。

 

2 市販薬を飲んでも楽にならず

 

 

結局、翌日も激しい頭痛は治りませんでした。

もしかしたら、脳に何かしら、異変があるのでは?と

思い、脳外科に連れて行ってもらいました。

 

そこは以前行ったこともある、宮城県東松島市にある「仙石病院」

その日は正月休み明けという事もあって、激混みでした。

 

11:20頃受付して、診察が終了したのが14:30過ぎ

あの待ち時間ほど、つらいものはありません。

 

いよいよ診察が始まり、念のためCTスキャンとレントゲン

を撮ることに。

もしや、脳に異常が見付かるのではないかと、不安を

覚えながら待っていました。

 

その結果は・・・

 

 

特に、異常は見当たりません。との事

とりあえずは、ほっとしました。

 

もし自分の身に何かあった場合、

息子や家族の事が心配で。

 

2週間分の痛み・発熱を抑える薬と

筋肉をほぐす薬を出してもらいました。

 

先生が言うには、40代、50代になると

3人に1人の割合で肩こりなどの原因で

頭痛に苦しむ人もいるとの事。

 

3 運動不足が原因

 

 

頭痛がおこる2日前、17年ふりにスキーに行ってきたのです。

普段使わない筋肉を使ったにもかかわらず、

翌日はなんともありませんでした。

 

そして、2日後、原因不明の頭痛が。

因果関係はわかりませんが、それ以外、思い当たる事もなく。

 

40代の半ばになるので、今年以降運動する事を

目標にしたいと思っています。

 

まずは出来る事から。

昨日も、腕立て伏せ、腹筋、背筋をしたのですが、

身体がすごく重く感じて・・・

 

そしたら、身体に負荷をかけたせいで、

いつも以上に熟睡出来たんです。

寝る前の、軽い運動は今後続けていきたいと思います。

 

f:id:takashi-haru:20200104111252j:plain

頭痛を感じたら、珈琲も飲んだりしています

 

4 ストレス性頭痛について

 

 

頭痛になる原因の中には、ストレスによるものもあります。

平日はきまって、朝は決まって吐き気が・・・

その反面、仕事が休みの時は、ありません。

 

ひとによってストレスで痛みを感じる場所は

様々です。

頭痛、胃痛、帯状疱疹など。

 

緊張のあまり、頭痛がする時があります。

なので、あまりストレスを感じないようにする工夫も。

ストレスを感じない生き方を追求していきたいと。

 

ストレス発散。

 

楽しい事をしている時は、ストレスを感じません。

その方法をいくつか準備していけばいいですよね。

 

例えば・・・

  • 美味しいものを食べる
  • アルコールを飲む
  • 旅行する
  • 買い物する
  • ドライブする

それでも、ストレスを感じる原因は、対人関係から

くるものではないでしょうか。

 

これはけっこうシビアな問題です。

人を変えることは、難しい。

 

人をどうこうする事よりも、

自分自身を変える事を考えた方が良い。

 

5 まとめ

 

年中、頭痛に悩まされている。まずはその原因を特定する事から。自分の場合はストレスと運動不足が主な原因でした。それを解消する手立てを知っていると、上手くストレスと付き合っていけるのではないだろうか。